Millanの日々徒然を気ままに書くブログです。
2025-09
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりに寝込みました。
なんか、記憶なし、ぐらいの寝込みでした・・・。 4月に入ってから、久しぶりにトレイルに行ったり 高校時の先生と久しぶりにご飯に行って元気もらったり、 夫婦で仲良くしている友だち夫婦とご飯に行ったりして 楽しく過ごしていたのもつかの間、 ゴロゴロと体調不良の坂道を転げ落ちました。 旦那は出張続きで居なくて1人で寝込むしかなく・・・。 肺炎おこしかけなところまで行ってしまって、かなりブルーでした。 ハーフマラソンのレースも棄権。 山岳レースも入れてたけど、それも棄権。 病院に通い、山ほど薬を処方されて、服用しては 副作用なのかめまい・・・というより、脳が機能せずにぼんやり・・・。 食事がほとんど取れてないため(作れないし喉も痛くて通らないし) もうなんだか久しぶりに辛くて辛くて・・・。 なんせ咳がひどくて、ゆっくり睡眠を取れない日が続いたために さすがに参りました。 学校も休み続けて、仕事もずっと休んで、勉強も全然できなくて、 外に出るのははなの散歩のみ、という日が続きました。 外に出ていないときは、ずっと寝ころんでゴホゴホと咳をしながら ウトウトするだけ。ずっとはながついててくれました。 今週に入ってちょっと仕事に出て行きましたが、 薬は続けて服用中だから仕事にならんし、座ってられないぐらい頭痛がするし。。。 ちょっと復帰に時間かかりそうです。 今回は体調の悪さと同時に気持ちが落ちるだけ落ちたので なんだか・・・・落ちたなぁ・・・と思ってます。 あがれるのか?っていうぐらい落ちました。 まだ浮上中というか、底地をずるずるしてる感じですが これ以上落ちないだろうと思っているので ボチボチ復帰しようと思います。 PR
確定申告担当分全部終了(おお、漢字ばっかり)
事務所の請け負っていた個人の申告は 無事に全部終わり、申告提出も済ませました。 申告期間中の土曜日はずっと出勤でしたが 本日無事に全部申告ということで、明日1ヶ月ぶりに土曜日休み!イェイ! 今年は担当したお客様の資料提出が早めで 集中して仕事もできたので、さくさく仕事が進んだ(気がします)。 2月も3月も個人のお仕事と並行して法人の申告もあるので 決算やりながら申告しますが、頭の切り替えもうまくいって ホントにスッキリ仕事できた感じです。 お客様のご協力のおかげ。感謝! 明日は久しぶりの土曜日休みなので、家でぐだ~っと、と 思いきや、久しぶりに読書会に参加して勉強してきま~す。 ロンドン在住の友人がシャーロックホームズを見て良かったって 公開してすぐぐらいから言ってたので、日本でもやっと始まったし、 週末には見に行きたいなぁ~と。申告期間中、家事がいつもいい加減なのに 倍以上いい加減になる状況で文句の1つも言わずにいてくれた ラブリーな旦那ちゃんと、日曜日は映画デートでもしましょうかね。 (断られたりして(笑) 来週末も東京へお勉強しに行きます。 お勉強友達も一緒に東京へ新幹線で行くので楽しみ~。 で、せっかく東京まで行くので、もうすぐ駐在地転属のために もうすぐオーストラリアに行ってしまう東京に住むアメリカ人友達(ややこしい!)に 最後に会ってくるつもりです。でも、オーストラリアにも遊びに行くもんね。 かなり晴れ晴れした気持ち。明日の読書会は行きたかったので 参加できるのが確定してうれしい! やっぱり2月3月でお勉強がずる~っと遅れを取るので 3月中に取り戻せるように頑張ろうと思います。 4月にエントリーしたハーフマラソンまでも1ヶ月なので 本腰入れてトレーニングはじめます。 自己新目指すよ! 頑張れ私! 期間中、「忙しいだろうけど頑張って」とメール等くださった お友達の皆さま、本当にありがとうございました。 今年も最初の山は乗り越えた~ 次の山は・・・・8月の試験か!(一瞬忘れてた?) 頑張れ、私~
危ないところだった。
危うく2月に更新が全くできないままになるところだった・・・ 確定申告が始まり、毎日忙しくしております。 気がついたら冬が終わったのか?って感じだし。 全く、暖かくなりました。 しかし、今日はよく降ります。 さて、今月はなかなかインテンスな1ヶ月でした。 でも、なかなかポジティブに過ごせたような気がします。 はながちょっと調子が悪く、病院に何度かお世話になりました。 大型犬は7歳を過ぎたらシニアだとか、5歳を過ぎたらシニアだとか 色々言われますが、うちは10歳を過ぎても元気で シニアな感じはしていなかったのです。 しかしなんでしょう、やっぱりシニアになったのかな、といった感じです。 でも、元気にしてますが、若くないんだな、と思います。 気がついたらいびきしながら寝てたり・・とか。 寝てばっかりか!うらやましいやんか!って感じですけども。 今も隣で寝ております。 冬の間、空調のないまま階下で寝させるのはあまりにかわいそうなので、 11月過ぎぐらいからは、私も1階で布団を敷いてはなと寝るのです。 結婚してから冬はずっとそうしてます。 11月頃から仕事が毎年加速的に忙しくなるわけですが、 正気を保ってられるのも、はなとぬくぬく一緒に寝ているからかもしれません。 そろそろ外気温も上がってきたので、はなとのラブラブ生活は もうすぐ終わりかもしれないですね。 暑くなってくると、当然に一緒にくっついて寝ていると暑いので、 はなも近寄らないんです。そうなるまでもう少しかな。 寒くて走るのがおっくう、という時期は超えたので、 帰宅してすぐに走りに出たりするようになりました。 でもランニングって、ちょっと寒いぐらいがホントはいいのですが。 4月に次のレースの予定を入れたので、それまでちゃんと練習して しっかり満足できるような形にしたいと思います。 明日もお仕事!あと2週間で担当分全部終わらせないと・・・・ ますますインテンス・・・・かも?! さ、がんばりますよ~
先日、100個の目標を年始に立てる、という話をしました。
同時に、その方法がイマイチわからない、ということも書きました。 その直後、うちで購読している雑誌で それと似たようなことの書かれている記事を見つけました。 旦那が買っている雑誌なので、目をとおす程度なのですが、 100個の目標を立てる方法についての疑問が頭の片隅にあったからか、 その記事が目に付き、読みました。意識していていたので、 記事が「ここだよ!」と声でもかけてくれたんでしょう。 それによると、結局のところ、100個の目標は特に1年でということを限定している わけではないようです。ランダムに実現したいことを100個書く、 というのが基本のよう。元々は100個でなくてもいいようですが。 どちらにしろ100個というのは実現したことをランダムに書く、 といってもなかなか難しいものです。 で、結局まだ終わっておりません。 100個目標を書くのが目標、とayacoちゃんにコメントいただいたように まさにそんな感じになっています。 でも頑張って書ききりたいと思います。 かなり具体的に書くのが重要なようです。 リストは半分ぐらいは書けたのですが、その中に 「ハーフマラソンで2時間切る」と書きました。 ここ何年か「ハーフマラソンを走る」 とか「ハーフマラソンを完走する」とかいう類のことは書いてきて、 2年前に実際走ったのです。完走もしました。 でも、完走したけど満足できなかった。 途中で歩いてしまったし、タイムも不満なものでした。 なんとなく、遅くても2時間切るぐらいじゃないと・・・と 体育会系の脳みそは思い込んでいたようで、 完走したのに喜べなかったのです。全然うれしくなかった。悔しいだけだった。 そして去年、年始に試験について以外は特に具体的に書かず 抽象的な目標のみを挙げていました。詳しくはここ ハーフで2時間切り、は野望的に持ち続けていたものの、 特に意識をして練習したわけじゃなく、漠然と切れたらいいな、と 思ってランニングしているだけでした。 そんな状態で出た昨年末のハーフのレースでは、 結局2時間切りを達成できず、またもがっかり・・・。 ところが、実は日曜日に東京までハーフのレースに出るために行ってまして、 スピードコース(アップダウンが少なくてタイムを狙いやすいコース)だったとはいえ、 2時間切りを果たしたのです! いつも15キロ過ぎぐらいから途端にダレるのですが (1時間半走っている、ということに飽きてくるんです、私(笑) 今回はキッチリ時計をこまめに見ながら「2時間、2時間」と走り続けました。 友達と一緒に出てたし、ケガをしていて(本気で)走れない状態の旦那が 伴走してくれたのも大きく影響あったにちがいませんが、 いや、達成したもんは達成したんやし、達成したもん勝ち!! 意識をするってことが大事、ということの意味がわかったような気がしました。 100個の目標を書く、というのも、意識することで目標に近づける、達成できる、 というのが元々の趣旨だそうですが、 なるほどねぇ・・・と。 いや、ハーフマラソンで2時間切れたぐらいで、そんな大げさな、とお思いでしょうが、 これは、意識してなかったらタイムは出せていなかったと思います。 (なんせギリギリだったんで(爆)) ということは、国家試験合格だ~合格だ~と念じていれば通るのか・・・・ と、それは通りませんね。念じろって言ってないし(笑) 意識をすることで、通るにはどうするのがいいのか、何が必要かと 常に考えて行動できるようになる、ということなんでしょう。 勉強、意識のアンテナ張ってしっかりしていって ホントに今年こそ、科目合格して突破口を開きたいところです。 まずは100個の目標を達成させないとね。
えぇ・・・2010年に入って2週間が終わろうとしていますが、
今年もどうぞよろしくお願い致します(遅!) いくらなんでも遅すぎて「おめでとうございます」とは言いませんが、 皆さま良い新年を迎えられたでしょうか。(だから遅!) さて、ブログらしきものを初めて7年経ちます。 最初使っていたサービスのアカウントもパスワードも忘れてしまって 昔のエントリーが自分でも見られませんが、 最初はエッセイもどきみたいなエントリーだったにも関わらず、 時間を経て、どんどんとただのグダグダ日記と化し、 そして誰も読まなくなった感が否めませんが、 これだけターゲットも絞らずに題材も決めずに書いたところで それは仕方のないことでして。 あくまでもお友達に対する近況報告ボードみたいになっておりますが 今しばらくはこんな感じで続けようと思います。 もう辞めてしまおうかと何度も思ったのですが、 せっかくだから続けます。月1回ぐらいは更新するつもりです。 色々ね、書きたいことはあるのですが、書き出すと時間取られるので、 書かないようにしている、というのもあるのです。 毎年最初のブログエントリーは前年の目標の達成度評価と 今年の目標の発表というのが何年か続いて恒例となっておりますが、 毎年毎年「税理士試験に合格します」と書いて、スカくらってる状態なので 恥ずかしいったらありゃしない。 で、今年の目標なんですけどね(って、また書くんかい) 公表しないことにしました。 というよりも、先日、友達が「毎年年始に100個の目標を書くといいよ」 と教えてくれたので、それを今年はやってみようかと。 100個、大なり小なり目標や夢を書き、書くことで意識を持ち、 意識を持つことで叶えるように、達成できるように動くようになる、 ということらしいのです。で、年末に100個を見直し、 達成したら消して、残ったヤツは繰越して、 翌年また100個にして新しくはじめるらしいです。 恐らく、どこか本に書いてあったか、そういうことだと思うので、 その100個ていうのは、現実的にこの1年に限って達成するつもりの目標なのか、 中長期的な目標も含むのか、ということが、イマイチはっきりわかりません。 で、その話の出所もわからないため、「とりあえず100個書くのがいいらしい」 ということしかわからず、そんな漠然としたスタートで良いのか・・・と。 でも、100個書くって大変ですよ。 ポイントは、過去形で書くことらしいです。 例えば、試験に合格しました。と。 達成した自分を意識できるから、なんでしょうか? よくわかりませんが。 ホントは年始に100個書いてしまう、というのがポイントみたいですが、 つい先日にこの話を聞いたところでして、 で、今年の目標としては、毎年のとおり、今年こそ試験パスするぞ、というのと 体重減らすぞ、というのが柱でして(後者が若干しょうもないですけども) それも含めて、100個を書くことに挑戦中。これが、なかなか・・・50個書くのも大変で。 結局のところ、中長期的な目標も入れておかないと、とても100個にならんよね、って ことで、いつか○○するぞ、という気持ちを込めつつ、「海外で家を買いました」とか これぞドリームみたいなことも入れてみました。でも100個にまだ行かない。 またこれが気になって仕方ないので、早くどうにか100個書かないと。 こんなに夢のない年女になってしまうとは、前回年女のときには思いませんでしたよ。 3回目の年女ですが、未だに色々迷走中。 そんなこんなで今年も楽しく暮らして行きたいと思ってます。 どうぞよろしくお願いします。 |
フリーエリア
カテゴリー
アーカイブ
|