Millanの日々徒然を気ままに書くブログです。
2025-09
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回はつまらん愚痴をぶちまけまして申し訳ありません。
が、ノーコメントの多い私の日記に色々とコメントをつけてくださった お友達の皆様に感謝でございます。 後日談はといいますと、あれから、ほぼ定時に退社している旦那。 (しばらくの出張続きの間に残業の日々も同じように続き、 労組が結構強い会社なので、協定上、今月はこれ以上残業できないそうで、 上司から定時退社命令(次の締め日まで)と言われたそうですわ。) 帰宅時に洗いものが残っていれば洗ってくれ、 夕食のものも寝る前にしなくても早朝起きてからやってくれ、 台所がなかなか良い感じで毎日片づいている今日この頃です。 時期が時期だけに、私の方がいそがしくなりつつあって ついつい6時頃まで事務所に居ることが多くなっていますが、 そんなときは、はなを連れて事務所までお散歩ついでで 迎えに来てくれる日もあったりします。 ということで、一応まだまだ新婚さんなので まだまだ仲良しだぞ、ということをアピールしておきました(笑)。 さて、タイトルに書いた「続いている」は、 何が続いているのかというと、ランニングです。 続いているのはどちらかというと旦那で、私は旦那が行くから ついて行ってるような感じになってはいるのですが・・・。 そもそも、前々からハーフを走るなどと目標を立てて、 チビチビとジムでマシンを走っていたのは私なのですが、 外を走り始めようと思った去年終わりに旦那を誘って ランニングショップに通うようにってから嵌ったのは旦那でした。 1月にあった10Kの大会で旦那は既にレースデビューを果たし、 今では中上級者向けの練習会に参加するまでになっています。 (ちなみに大会では、10K完走者(16歳~40歳の部)413人中 77位でした。たいしたもんです) そんな旦那を横目に見ながら、私はというと、相変わらずチビチビと 初級者向けの練習会に週1回参加するのと、もっとエントリー向けの ノルディックウォーキング(ポールを持って歩いてランニングフォーム作りをする、というもの) の練習会に参加することをなんとなく続けています。 これは旦那も両方一緒に参加していて、 一緒に行くので私も行けてる、というのが正直なところ。 旦那が三重通いをしていた3週間ほどは練習会にも行かず (だって、体調も悪かったし・・・と言い訳・・・) 家でウダウダしていただけだったので、一人でも続いているかといえば ちょっと微妙ではあるのです。 が、とりあえず、今は水曜日のウォーキングクラスに 金曜日の練習会、と週末に1回河川敷などを走る、ということが 習慣になりつつあります。 続ければ、少しずつどうにかなってくるもので、 最初参加したころは、通常5周、速い人なら6周する、という 周回コースを走る金曜の練習会で、4周(7.4km)を50分ぐらいで 走るのがやっとだったのですが、 前回の練習会では、ついに5周を1時間を切って 走れるようになりました(これでも10Kもないんだなぁ・・・) ついでに、週末になってからLSD(ロング&スローディスタンスの略で、 ゆっくりでいいので長距離を走りきるというマラソンの練習)を 旦那と2人でやって、ホントにゆっくり(たぶん、1キロ7.5分ペースぐらい)で 大阪城まで走りました。旦那は余裕で私にペースを合わせて併走してくれていた 程度だったと思いますが、私は身体が結構きつかったです。 なんとか家まで戻って来られた、という感じでした。 ランニングをしていて思うのは、「行きはよいよい帰りは怖い」だな、ということ(笑) 大阪城への8.5kmほどを1時間ぐらいかけてゆっくり走っていって、 ついた時点で私の体力はかなり消耗していたのですが、 行ったからには帰らなにゃならん・・・。 ここでポイントはお金を持って走らないことです。 お金持ってたらタクシーに手を挙げそうになる。 (ぐらい、私は精神的に弱い。根性ゼロ。) 帰りは、アシの具合なども見ながら途中でストレッチ入れたりして どうにか帰ってきた感じでした。寒いので、ペース落としすぎると身体が冷えて 一気にふるえがくるというも、ある意味ポイントで、(しかも雪が降った次の日だったし) 早くお家に帰らないと凍え死ぬかも・・・との思いもアシを一歩前へ出すわけです。 ランニングショップの店長さん(練習会で指導をしてくれる人)は、 練習で走れる距離の倍は大会で走れるから、練習で10km走れるなら ハーフを走ることは可能だ!(距離を走る事自体は可能、という意味)と おっしゃって、早く大会エントリーしたら??と言われます。 しかーし、前回のLSDでは17kmぐらいを2時間以上かかって走ってて、 大半のハーフの大会は制限時間2時間半。無理やろぉ・・・と思ってしまいます。 大会で走れば、場の雰囲気もあって、普段以上に力が出るそうで、 旦那もレースデビューしたときに、思っていた以上のタイムが出たし、 やっぱりあの雰囲気が良い、といって店長と一緒になって私に大会エントリーを 勧めます。 ま、追々考えます。 で、「こっち」はこうして続いているのですが、続いていないのが勉強(苦笑) すっかりペースダウンして、スタートで既に遅れをとっていたのに どんどん遅れが拡がっているのです。 今月中になんとか頑張って遅れを取り戻さないとなぁ・・・。ここで取り戻せないと ずっとこのままになりそうな気配。それはヤバイので頑張ります。 勉強部屋(別のブログ)の方で、勉強記録を残そうと思ってたけど、 あまりにも遅れすぎてて情けなすぎて、何も書けずにおりましたが、 恥を忍んで記録書こうかな。そしたら、ちょっとは頑張るのかな。。。私。(ひとごとか?) 走る暇ありゃ勉強しろよって話もあるんですが、 今はランニングが相当にストレス解消メソッドになっているので これを辞めたらちょっと精神的にボロボロになりそうですから バランスとるためにも、こっちは続けようと思ってます。 ちなみに、ヨガもまだボチボチ行ってます。 PR この記事にコメントする
|
フリーエリア
カテゴリー
アーカイブ
|