Millanの日々徒然を気ままに書くブログです。
2025-09
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お仕事がお仕事なので、確定申告のこの時期、
連日連夜の残業で休みもなく、 (日曜は休みだけど1日学校で授業なので) ラスト1週間というところまで来るころには かなり体力的にも精神的にも病んできます。 時間が全然ないので、夜は外食がものすごく増えて 毎年2月・3月の外食費はものすごい金額で 食費にお金使いすぎてものすごく貧乏気分になります。 時間がなくて運動しなくなるので(確定申告が始まって ランニングに出たのは2日だけ。ジムは1度も行ってない) 外食が増えるのと相乗効果で、ものすごく体重が増えます。 毎年2月・3月と体重がどんどん増加していって 4月に「はっ!」と気付いて一生懸命ダイエットします。 この仕事になってから、毎年同じことをやっています。 と言い訳をしておいて。 そんな体力的にも精神的にも病んでくる私を 黙って支えてくれるのははななのですが(この日の日記参照) 最近の壊れ気味なおかんを支えるのがイヤになってきているはなは まるで磁石なんです。 磁石=ぴたっとくっつく のではなく、 磁石=同極は反発、するんです(爆) あきらかに嫌がってる! かなしぃ。 夜、リビングで旦那がTVを見ていると はなは旦那の傍にお座りしています。 ちょうどソファの肘掛けのところに頭がくるように 旦那さん、撫でておくれやす みたいな感じで。 私がその隣に座りに行くと、はなは なんか来ましたけど、どうしましょう と、困った顔をして旦那を見上げています。 そんなの私は関係ないので、はなの隣に座り、 撫でまくる。 はなちゃ~ん、うりゃうりゃうりゃ と、撫でまくる。 疲れたよ~疲れたよ~癒してくれよ~ と、抱きつく。 元々なで回されるのは嫌いな犬。 疲れたおかんを癒そうとは(たぶん)思っているものの ここ毎日なのでかなりうざいらしく 顔がかなり迷惑そう。困っている。 泣きそうになりながら旦那を見上げて おとーさん、なんとかならんとですか! と訴える・・・・ 撫でているだけでは満足できなくて、頬ずりしようと 顔をぐぐぅ~っとはなに寄せていこうとすると はなも顔を出来る限りそらせてそっぽを向く! あ、嫌われた。 と思って私が顔を元に戻すと、はなもこっちを向く。 なんだ~~やっぱりおかんが恋しいか~~~ と顔を近づけると、また顔をそらす。 それをソファに座って見ているだんな。 私の頭とはなの頭が平行に等距離を保ったまま 右へ左へ。 みかねた旦那。 磁石みたい。 と笑う。そして 嫌がってるねんからやめたれや と一言。 はなに嫌がられるなんて、おかん立ち直れないわ。 と、私がいじけて背中を向けると 元気だせや と、はなが背中にお手をする・・・・・。 なんなんでしょうか、この関係は。 PR
ただいま旦那ちゃんは一週間の出張中。はなも実家に里帰り中。しばしのひとりぐらし生活です。
確定申告があと10日ほどで終わります。家に誰もいないとなると、特に家に早く帰る理由もないので、ガツガツに働きます。繁忙期というやつですから、やってもやっても仕事があります。家には寝に帰るだけ、みたいな状態で、どんどん家が汚くなってる気がするし…なんだか散らかってる感じです。 今年は風邪とかひかずに今まで来てますが、体は危険信号出してるみたいで、夜になると意味なく蕁麻疹登場。ストレスでしょうか…かゆいです… 結局、確定申告始まった途端に専門学校の授業も二度休み、嫌な予感。クソ~負けないぞ~。
会計のお仕事をしているので
お客様の会社の決算や個人事業の決算などを 日々やっています。 決算日というのは、1年(または年度)の最終日ですが、 そこから2ヶ月ぐらいかかって日々の取引等のデータを まとめて、最終的に利益とか損失とかを計算するわけです。 お仕事とは関係なく、うちでも家計簿をつけて 日々のお金の動きを管理しているわけですが、 12月までの数字をまとめて、先週になって ようやく家計簿も決算が終わりました。 毎月の月末にだいたい数字はまとめておくので 赤字とか黒字とか月ベースでは見えているものの 年間で結局どうだったか、というのをまとめてみて 月平均の金額を見て、今年度の予算組をしました。 結婚して1年半。最初の半年は、お祝いとか色々で 特別収入が多かったし、逆に、色々と物いりで 出費も予定していないものも沢山ありました。 1年半かかって数字をまとめてみて、ようやく だいたいこれぐらいが目指したい予算数字、 というのが見えてきた気がします。 家計簿つけてお金の管理をしているのは私ですが、 月で締めた結果は旦那も一緒に見ます。 普段特に何も言わないのですが、 今回の08年度分決算結果は、一緒になって色々検討しました。 というよりか、旦那は最終的な数字を見て 色々と疑問があったようで、質疑応答合戦をやりました。 私は日々の数字を見ているので、今月は苦しいとか とりあえずやっていけそう、とか、わかって動きますが 旦那は全体の流れは見てないので、比較的自由にお金を 使っています(カードがあるので)。 当然に、家計から出せないようなものを どんどん買われるときは、旦那に請求して自分で出して貰います。 最低限は請求していても、ある程度はやはり家計から、と思って 家計から出費している部分も多いのです。 決算の数字を見て、旦那は、 「なんでこんなに食費かかってるの、内訳見せて」 と。 「はい」 と、年間の食費データを見せます。(コンピュータで家計簿つけているので エクセルの表にして全部データが出るようにしています) 内訳で多いのが ローソン・ファミリーマート・セブンイレブンで買う ジュース、アイス、お菓子類 「俺か」 はい、気がつきました? あと、趣味の出費を含む「娯楽費」。 「なんやねん、娯楽費って」 と、比較的構成比率の多い費用に目が行く旦那。 それも内訳を「はい」と手渡し。 ランニングの大会に無差別に出たいだけエントリーしていたので 大会のある度に遠征になり旅費。 そんなに靴要るのか?というぐらい買ったランニングシューズの数々。 ランニングウェアも次々に購入。 心拍計付きの腕時計も買ったし 距離計付きの腕時計も買ったよね。 「お、これも俺か」 内訳をみてまた独り言です。 ま、その他も色々あるし、なんだったら言いたいことは色々あるのですが、 結局のところ、目標にしていた(しかもたいした金額じゃない・・・)貯金の額の 6割程度しか達成できなかったことを 私のやりくりが下手だから、と言ってしまいたいところだったようですが 結構「俺」な部分もあり、という事実に気がついたようです。 このご時世で、旦那の会社も給与・賃金カット、ラインの休止などしていて 年収ベースで大きく影響が出るでしょう。 この時点で家計を見直しておいて、 少し意識しながら、例えば、コンビニ出費を抑えるだけでも 随分と変わってくるはずです。 決算は、そうやって色々と過去の数字見て反省しつつ 今後の計画をするためにやるわけですから、 家計簿でも結局は同じような役割を担ってくれたわけです。 めでたしめでたし これでちょっとは無駄な出費も減るか、と思いきや 先週、 ワイシャツが安くなっていたので買った と。 いや、ワイシャツが無駄遣いと言っているのではないのです。 会社員ですからね、必要経費ですよ、もちろん。 でも、なぜ6枚も買ったのだ、と。 イタリアのお気に入りショップがウェブセールをしていたので イタリアのショップから直接のウェブ購入。 ユーロ安だしつい とのこと。 ユーロ安いっていっても、百貨店行ってセールになっている 高めのワイシャツよりも高いじゃないのさ・・・・。 買い物が趣味みたいな人なので 買うなというといつかストレスからとんでもないもの買ってきそうですが (結婚してすぐに○十万する腕時計を「キレイだったからつい」といって 買ってきたときのように・・・) ちょっと何とかメリハリつけて頑張って貰いたいモンです。 それでも、結構本人的には我慢に我慢を重ねているんだとは思うけど。 そりゃ、収入のほとんどが自分のものだったときと ほとんどがそうじゃなくなっている今とじゃ 絶対にある程度のストレスはあるはず。 でも、それは私も同じなんだ~~~ さてまた1年、どんな感じになるのでしょうか・・・。 |
フリーエリア
カテゴリー
アーカイブ
|