Millanの日々徒然を気ままに書くブログです。
2025-09
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いやはや、学校が始まって毎日毎日を駆け足で過ごしていたら
1ヶ月終わってしまった・・・。 元々3日坊主症な私も、今度こそはと食らいついて 週3回の学校生活を必死についていってる感じ。 でも3週坊主でもなく、とりあえず1ヶ月は持ちましたで(笑) これを3ヶ月坊主にしなければ、年末までの今学期は耐えられるのかも。 元来あんまり勉強できない(してる振りはうまい)私ですが、 今回は、毎回行われる前回授業分の復習テストでもぼちぼち出来の良さを保ち、 月末にある総復習テストもなんとか点数落とさず解答できました。 とりあえず、目先の小テストを、そして月末テストをなんとか悪い点数とらないように、 と頑張っていれば、徐々に力もつくようになっているようです (って、いまごろ気が付く・・・) これはまさに、茂木健一郎氏が言う「脳が喜ぶ状態を作れば勉強も楽しい」って やつですな。 基本的に他力本願なので(苦笑)、こういう勉強法的な本を 読みあさっていて、最近読んだのがこれなのでした。 確かに、問題集解いてても、解く度に間違ってがっくりくるより ちょっと頑張って理解をしておけば解いたときに正答できれば うれしい・・・(単純)。 といっても、たいていの場合は間違うので、 をを、間違えた。 と一瞬のがっかりがあるのだけれど、 今は、それでやる気を失うのではなく(1つ2つの間違いで済むから、だけど) 間違ったところから学ぶ姿勢を保てているのが不思議。 月末テストが終わって、2か月目の授業が始まって どんどん難しくなっていくと、やる気を失うほどに解けないときが 来るのでしょうが・・・・そのときが正念場ってやつですか。 この私にどんな頑張りが出るのか?!(人ごと?) 昔からよく母に「あんたは頑張ったらできる子やのに」と 中川家弟のネタみたいなことをしょっちゅう言われてたけど、 ホンマにそうなんかもしれん。 頑張ったらもしかしたら、出来るのかも、私? PR この記事にコメントする
|
フリーエリア
カテゴリー
アーカイブ
|