忍者ブログ
Millanの日々徒然を気ままに書くブログです。

2025-09

最新記事
最新コメント
[07/16 ギダー]
[06/12 ギダー]
[06/11 Millan@管理人]
[06/11 ギダー]
[05/07 Millan@管理人]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はい、4月も終わりですね。

困った。

今日は早く寝ようと思って布団を敷いて、ちょっとキッチンに行って戻ったら、はなに寝る場所を取られてました。

これも困った。



PR
コップに半分水が入っている状態を見て
半分空だと思うか(the glass is half empty)
半分入っていると思うか(the glass is half full)
気持ちの持ちようで、
「半分入ってる」の方が当然にpositiveな見方だ、と言います。

気がつけば、国家試験まで4ヶ月を切っていました。

どんどん学校の成績が落ちていくので(テストで点数が採れないので)
先生にどうしたもんだか相談に言ったのですが
結論としては「勉強時間が足りない」と。

なるほど、納得。

「4ヶ月しかないんだよ。4ヶ月なんてあっという間だよ。」

と先生。

「忙しいのはわかるけど、仕事も繁忙期終わってるでしょ。」

と。

「まだ4ヶ月あるんだから、今からでも死ぬ気でやればいけるから。」




確かに、しばらくちゃんと机に向かって計算機たたいてる時間は
ほとんどなくって、むしろ全然勉強していなかったかもしれない。


と反省。


あと4ヶ月しかないけど、まだ4ヶ月あるから、間に合わない・・・ことはない。

と思うしかないですな。4ヶ月なら死ぬ気で勉強もできるのだろうか。


ということで、気を入れ直して夜は部屋にこもっているのですが、
気がついたら1時とか2時とかになってて
普通に勉強してるだけでこんななのに、死ぬ気の勉強っていうのはどんな勉強なのか、
と疑問に思うのです。

そして、ふと、私って死ぬ気の勉強、又は死ぬほど勉強したことあるのか、と。

なんとなく、のらりくらりと人生過ごしてきたようなので
ガツッと頑張ったことがあんまりないような気がして。
勉強だけじゃなくて何に対しても、なんですが。


それで色々考えたのですが、そうそう、留学中は結構勉強していたな。
というよりも、死ぬほど勉強しないと全然ついて行けなかったので。
今冷静に考えてみたら、どうやって生きていたのかがよくわからないほど。
ちゃんと寝ていない日というのが何日も続いていたこともよくあったわけで。


で、なぜ今はそれができないのか、と。


言い訳すれば、まず、昔はわかかった、ということがあるでしょう。


うん、あるある。気がつけば、


あとはモチベーションの問題と
夜は寝ていなくても
昼間に居眠っている時間はあった、ということか。

金八先生(だったと思う)が、
ナポレオンは睡眠時間が3時間だったというけど、
それは彼が居眠りの天才だったからです
みたいな話していたじゃないですか。
(記憶違いかもしれないですが)


あれと一緒なわけです。昔は死ぬほど勉強していました。
やってもやっても終わらない宿題と課題に終われて
ひーひー言いながら授業に出て授業に参加して
90分の講義が終わって15分の休憩が間に入るとその間に寝る、
ということも可能だったわけで、なんだったら昼ご飯食べずに
次の授業までに寝る、ってこともあって。
たぶんベッドでちゃんと寝る時間はあんまりなかったですが
1日の睡眠時間はきっと4時間や5時間は確保できていたのでしょう。

隙間時間で勉強しよう、なんて資格取得の虎の巻的書籍には書いてありますが
隙間時間で睡眠しよう、もある意味手なのかもしれません。

ただし、社会人には適用不可、ですが。


あと4ヶ月という今になって、あれもこれも9月頃に習ったことが
全然頭に残っていない、という恐ろしい事実に直面し
なかなか「まだ4ヶ月あるんだから」と思えない私ではありますが
今年は試験会場へ行って、試験を受けて、その後に
「やるだけやったぞ」と思いながら帰路につきたいと思うので
そのためにも頑張ろうと(←そんなモチベーションでいいのか)
そう思う次第であります。

毎年毎年
「今年も全然勉強してないから、問題もらいに来た」みたいな
受験じゃいけないと思うわけです。

学校があるから、勉強があるから、と
毎月のお小遣いを次の年の授業料のために使えず、
(結構十分に遊んでるけど)遊ぶ時間も制限され、
毎年夏が試験なのでゴールデンウィークが絶対に遊べない、
そんな受験生的な生活から
いい加減自由になりたいし(←そのモチベーションも間違っていないのか)

モチベーションが基本的に問題ありな感じがかなりするわけですが、
そんなこんなで120日をとっくに切った、そんなお話でした。



えぇ、そうなんです。3月はもう終わるんです。

毎度毎度のことながら、
年末にかけて忙しくなり、
確定申告が始まるころにはトップスピードになって
日々の生活もまともでない・・・・
というかあんまり憶えてない・・・・
というか、余裕ゼロな状態が続きます。

息切れしながらもなんとか無事に
超繁忙期を終えました。

ぐぉぉぉぉぉ~~~~と突っ走って
とりあえず一段落、と言うところまで来ると
脱力の仕方が半端じゃないわけです。

しばらく放っておいてほしい
なにもしたくない

完全放棄

というような感じになります。

しばらくすると、

頑張ったからご褒美ブレイクが欲しい
好きなことしかしたくない

という甘えモードに入ります。

申告が終わってしばらくは
寝て寝て寝て食って寝て寝て寝て
みたいな生活で
寝て

寝て
の間に登場する
食って
も自分が動きたくないのでほぼ外食
という日々を過ごしていましたが、
徐々に正気を取り戻していきます。

そして、ご褒美が欲しくなる。
しばらく会ってない友達とご飯に行こうかな~
とか
山を走りに行こうかな~
とか
自分が喜ぶことをするようになります。

今年のご褒美タイムは、とっても特別でした。
友達に久しぶりに会う、ことも山を駆け抜けることもやりましたが
もっともっとスペシャルなことがありました。

去年、このブログでも紹介した
盲導犬関連のチャリティグッズのことで
コンタクトを取るようになった方と会うことができたのです!

その方は引退した盲導犬や、盲導犬訓練後に盲導犬デビューしなかった
キャリアチェンジ犬と呼ばれるワンコなどを飼っている方で
3頭のワンコと暮らしていらっしゃる方。

3頭のワンコと生活なんて夢のよう~

wankos.jpg左からアリサちゃん
サニーちゃん
ルナちゃん

かあさんが台所に立つと
注目!!しています。

何か食べるものが降ってくるのを
待っているのですねぇ

はなと同じです

はなも一緒に行ったのですが
あんまり他の犬に興味がない(?)子なので
あんまり仲良くなれませんでしたが
3匹のおかあさんに
「はなちゃんかわいぃ!」とほめてもらう度に
垂れ目を更に垂れ目にしてビュンビュンしっぽを振って
よろこんでいました。
かわいがってくれる人、大好きなので・・・。

慣れたら仲良くなれるわよ、ワンコたちとも
泊まって行ってもいいよ、はなちゃん。

と言ってもらえ、

必ずいつかまた会いましょう。また遊びに来ます!

といって別れました。
はなを預けてわんこたちと一夜を過ごせば
ワンコとも仲良くなれる立派な犬になれるでしょうか!?

3匹のわんこたちは、本当に温厚で
私がベタベタさわっても「ど~ぞ~」と背中を見せて
撫で撫でさせてくれました。

本当にかわいかった。
はなに踏まれながらラブラブな添い寝を楽しむ私ですが、
3頭も居て団子になって一緒に寝ると幸せだろうなぁ~と。

幸せそうなワンコ3頭と、その生活を可能にしているワンコのかあさん。
そんな家族の空気に触れられた、幸せな時間でした。

そんなゆるみの時間に大満足して3月を終え、
さぁ、切り替えて、夏までしっかり勉強しようと思ってます。

いざ!


久しぶりに学校をさぼってランニングに行ってきました。

体調悪いんとちゃうんかい!

えぇ、まぁ、そうなんですけれども、
イライラも身体によろしくないので
しばらくストレス解消的なことは
はなとラブラブ生活するぐらいだったので
走ることにしたんです。

WBCの試合に合わせるように仕事が休みなうちの旦那。
(月曜日も休みで早朝からライブで試合観戦。
今日も休みで12時から試合終了までがっつり観戦→敗北で不機嫌)
日本が負けた途端にうりゃ~と走りにいっていたようです。

私が帰ってきて

「今日は学校行かない。走る」

と言ったら、

どうせトロトロ走るだけだからついて行ってあげる


と。

12キロも走って帰ってきたのにか!

でもありがたく伴走していただきました。


ずいぶんと気温があがったので
身体が温まるのも早く
良い感じで走れました。


しかもストレス発散的走りなので
夜の川沿いをぜ~ぜ~息を挙げて必死に走る三十路女・・・・。

その横を余裕で伴走する旦那様。

がんばれぇ~

と引っ張ります。

その余裕が悔しい。さっき12キロ走ってたんじゃないの!!と。


ちょうど10キロ。最初と最後の1キロそれぞれをアップ・ダウンにして
キロ7分ペース。真ん中の8キロは1キロを5分半~6分ペースをキープして。


キロ6分切りで走れるやん!(真ん中8キロだけだけど・・・)

とちょっと嬉しい。


でも、ホントに必死に走ったので
喉の奥からぜぇぜぇと変な音がするぐらいの息のあがりよう。


旦那曰く。


調子に乗ってボール遊びをし続けたはなみたい


やっぱりはなとラブラブなので、色々似てるのよ

って嬉しくありませんけれども・・・・。



調子にのって10キロ走って頭はずいぶんハッキリして
良い感じでストレス発散できましたが
デブになっていたのを忘れていました(嘘)

帰ってきたら膝が痛い


あぁ、デブってイヤ(涙)

確定申告が終わりました。

電子申告のおかげで、税務署に提出に行く手間が
少しは省けて
(といっても、まだ提出に行く場合もあるので
全然行かないわけじゃないけど)
申告期限の16日を前に、14日の土曜日はなんと休み!

やっほ~

うれしかったのでした。

が、結構ずたずたに疲れていたせいで
14日・15日とも、ず~っと寝ていました。
寝だめは出来ないと言いますが、
寝不足の挽回はできるのですな、たぶん。

両日とも、起きていた時間が4~5時間。
お腹が空いたら起きて
(というか、旦那が「ご飯どうすんの?」って起こすので)
起きたら近所の行きつけのお店で晩ご飯食べて
帰ってしばらくしたら起きてられなくてまた熟睡。

痩せるわけない。

で、月曜日からまたがんばるじょ~と思ったら
久し振りに(気を抜きすぎたか?)貧血症状が出てぶっ倒れ
あえなく月曜日も寝たきり。そして延々熟睡していました。

そんな私。ホントに急にふくよかさが増しておりまして
(と言うとなんとなく聞こえはいいけど、
どんどんデブ化してるだけ)
急激なふくよか具合に加えて「体調不良」による欠勤。



妊娠騒動?!?!




絶対ないんすけど。
ただの誤解なんすけど。

ってただデブってるだけなんすけど!!!

結婚して1年半、そろそろと思われても仕方ないですが、
いやいや!ないない!



でも、このデブリ具合、いっそのこと妊婦でありたいと思う
今日この頃。


でもないから!
忍者ブログ [PR]
by 桜花素材サイト様. . . .