このところ、これといって大事でもない仕事をしていたら
一日の大半が終わっていた、という日々が続いている。
「これといって大事でもない仕事」が、しかし、大事で、
こういう下準備とかちゃんとしてないと他の仕事がまわらない。
今の職場に変わって、そろそろ丸3年。もうすぐ4年目に突入。
同じ職場に勤めるのは、4年目突入で最長になるだろうか。
昔は転々と職を変え、フリーで仕事したりしてる時期もあり(フリーターじゃなくってよ)
コアは常に英語なんだけど、でも、同じ職場でじっと仕事、
ということがなかった。だいたい、2年ぐらいしたら、仕事が一回りして
ルーチン化してきて、だいたい見終わった、と思ったら次へ、という感じだった。
(最初の職場は6ヶ月で辞めちゃったけど・・・)
で、今の仕事にたどり着いたわけだけど、これが、まぁ、
辞めるというオプションがない仕事なわけで、
しかも、今まで英語中心にして仕事してきたのに
180℃の方向転換だったわけだから、基礎も何もない状態から
スタートしたのだ。
もうすぐ丸3年、いつまでも勉強不足で、ホントに進歩が見られない。
基本的にはサポート業務で、コピーしたり入力したり、
後は、事務所のシスアド的な仕事でサーバーの管理したり、
データベース作ったりして、とってもなんといっていいのか庶務的な人である。
この裏には、専門的なことは、まだあんまりできない、という事実がある。
下積みが大事。何事も経験。経験に無駄はない!
と、社会人10年目の経験上、肝に銘じてはいるのだが、
私は今日1日、何をしてたんや、という日があるのだ。
例えば、昨日、大量に送られてきた税務申告資料のコピーを取っていたら
1日終わってしまった。コピーして、ファイリングして・・・という作業だけで
1日かかるって・・・どうなのよ!?と思いつつ、
通帳15冊分ぐらいのコピーなので、それなりに時間は・・・かかるよね、
と思いつつ。
そして、例えば、今日。人の送り迎えで渋滞に巻き込まれて
市内をトロトロ走っていただけで、半日がつぶれてしまった。
10時半ごろに事務所を出て、15時過ぎまで戻れなかった・・・。
こんな日もあるさ、なんだけど、
続くと、どうも仕事した気にならなくて、妙な罪悪感がある。
週末、ちょっとスッキリ(気分も頭も)できるような週末にしたいなぁ・・・。
PR